現場状況 ブログトップ

断熱材② [現場状況]

今回は 天井の断熱材を 施工しました。


天井は 予定通りの 「セルローズファイバー」

だいぶ 名前は知られている と思いますが

新聞紙などの 古紙を原料に 防水性、耐火性を付加した断熱材です。


IMGP3620.JPG
天井面に 気密シートまで 施工しておき


IMGP3628.JPG
勾配天井部分は 必要箇所を開口して そこから吹き込んでいます。


IMGP3623.JPG
小屋裏の施工後ですが 

終わった直後だったので 粉塵がすごく よくわかりませんね


IMGP3629.JPG
床に落ちてた 

これが「セルローズファイバー」 です。


あとは 徐々に内部の造作部分 も見えてきそうです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

断熱材 [現場状況]

一回目の 断熱工事 を行いました。

断熱材も グレードアップ工事にて

標準仕様の グラスウールから 発泡ウレタン吹きつけへと 変更になってます。

IMGP3556.JPG
まずは窓廻りや コンセントなどにウレタンが付かない様に ビニルシートで養生します。

(自分でも たまにウレタン吹きますが 服に付くと 何をしてもとれません)


IMGP3558.JPG
はじめは 角の方にチョビット だけ吹いて そのあと 全体的に吹きます。


するとこんな感じに

IMGP3577.JPG


IMGP3584.JPG
隙間なく 充填し ふくらんだ部分は あとからカットします。

これで 壁の断熱工事は完了。

ちょっとは現場内も 暖かくなりますね。


ちなみに 天井は ウレタン吹きつけではなく 

セルローズファイバーを 吹き込みます。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

遮熱 [現場状況]

季節はずれの話ですが

我が家の夏は出来ればエアコンを使いたくないな

と 計画段階から思っていました。


そこで 試しに屋根に遮熱材を使ってみることにしました。

いろいろある材料の中で 選んだのは

フクビの「パネルーフ」

カタログの表示上 性能が一番よく(小屋裏の温度が14℃下がると)

パネル状なので遮熱シートの場合の風によるバタツキもないだろう   

ということで選ばれました。

IMGP3409.JPG

IMGP3456.JPG
こんな感じで垂木間にはめ込んで取り付けます。


あと

訳あり品ということで(商品の性能としてではなく)

「タイベックシルバー」を破格で譲ってもらったので 使ってみることに

ただ 全面貼れる量がなく 南面と西面にのみ仕様

IMGP3391.JPG

IMGP3402.JPG


果たして今夏はどうなることでしょう
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

太陽光発電設置 [現場状況]

だいぶご無沙汰してる間にも

結構現場は進んでまして

昨年末の状況から少し遡って小出しで書いていきます。


ということで


12/24の太陽光発電設置の状況です。


IMG_4587.JPG
取付前の状況


IMG_4588.JPG
始めにパネルを乗せるための「架台」を組んでいきます。


IMG_4591.JPG
この「架台」の取付方法が

ビスで屋根に容赦なく留めていくわけで

この工法は各メーカーでも標準的な工法なのですが

屋根にあなを空けるわけですから、雨漏りの不安はなきにしもあらず


穴を空けずに屋根のハゼ部分に金物で挟み込む工法もありますが

個人的にはそちらの金物の強度や挟んでいる部分のボルトの緩みなどのほうが不安で

一般的なビス止め工法としました。


IMG_4596.JPG
あとはパネルを並べていき


IMG_4601.JPG
工事完了と


今回 補助金の件で若干焦りまして


太陽光は国と市(山形市)で補助金制度があり

国は48,000/KW

山形市は30,000/KW((限度120,000)

となっています。

我が家は約4KWなので、合わせると312,000になります。


当然出るものだと思っていたところ、申請しようとした11月にはどちらも予算を使い切ってしまい!

補正予算待ちだと・・・


まー、補正予算も出ると思いますよ~と言われていたのでひとまず安心はしていたのですが

こういった年末の補助金がらみは気をつけないといけませんね~


危うく「嫁に黙ってへそくりにしよう計画」がパーになるところだったよ・・・








nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

構造検査 [現場状況]

瑕疵担保責任保険における構造検査を受けました。
保険会社は多数ありますが弊社では「ハウスジーメン」さんの保険に加入してます。

IMGP3306.JPG


IMGP3309.JPG
柱や梁の接合部分の金物の取付状況や筋交いの確認など
不合格になることはまずありませんが第三者の視点で検査してもらうのは大事です!


IMGP3321.JPG
千金堂認定の杉の柱
基準を満たしたもののみ千金堂の建物の柱となって、そこに住むご家族の成長を守り続けます。
刻印の「Fwie」とは千金堂の前身である「フォレストワーク家作りの会」からきています。


IMGP3328.JPG
年が明けたらすぐに外壁工事が始まるようです。


nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

屋根板金 [現場状況]

本日は屋根のガルバリウム鋼板を葺きました。
(何で屋根を「張る」とか「敷く」とかじゃなく「葺く」というのでしょう?)

IMGP3234.JPG
ルーフィングの養生を剥がし


IMGP3237.JPG
屋根材の到着~


IMGP3242.JPG
4人がかりで下ろして


IMGP3244.JPG
こんな感じで葺いていきます。
雪止めアングルのピッチ細っっ!


内部にはサッシが入っていました。
YKKの複合樹脂サッシAPW310(一部エピソード)。


IMGP3240.JPG
外観色:プラチナステン(シルバー色)
内観色:ホワイト


IMGP3241.JPG
硝子はLOW-E断熱仕様
取付は来週かな~












nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ケナボード [現場状況]

本日は構造の軸組中

外周の壁には耐力面材に「ケナボード」を使用しています。


IMGP3221.JPG


IMGP3218.JPG
CO2の吸収能力の高いケナフを使ったECOな材料で、普通の耐力面材よりも軽くて且つ高強度の良質な材料です。
しかし素材の供給不足により10月に生産中止となっています・・・残念!

これが終わればサッシを取り付けます。


次に内部をちょろっと


IMGP3212.JPG
吹き抜け部分をしたからみた図


IMGP3216.JPG
今度は上からみた図


IMGP3217.JPG
吹き抜けに連続して勾配天井となる2Fのホール


IMGP3215.JPG
仮設の階段も設置して2Fへも安全に上がれるようになりました。


皆さん見に来てくださ~い♪






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

地盤改良工事 [現場状況]

祈り届かず・・・

地盤改良工事が必要になってしまった・・・

が、まーそのぶん安心だし!ということで気持ちを切り替え工事段取りをしなければ。

 
IMGP3006.JPG
仮設トイレを設置ーの

IMGP3001.JPG
杭の位置を出しーの

IMGP3003.JPG
プラントを設置しーの

IMGP3002.JPG
さーやるぞ!

IMGP3008.JPG
ただいま掘削中

IMGP3010.JPG
引き抜く際にドリルの先からセメントを注入し、地盤とセメントを混ぜて杭を作ります

IMGP3014.JPG
完成するとこんな感じ、計37本!
完成後はだいぶ土が盛り上がってしまうのでそれを捨てるのもまた一苦労なんですよー


本日の親方
IMGP3004.JPG
今の時代めずらしい感じのきびしー親方だった





解体 [現場状況]

さて、建物が自分のものになったところで解体します。

はい、土留めも植栽もすべてなかったことにします。

お家には2回入りました。

IMGP2833.JPG
近隣への養生を行い

IMGP2853.JPG
骨組みの状態にするまでは人力で

よく、びほーあふたーで見る光景

IMGP2865.JPG
骨組みになったら重機での作業になり

IMGP2899.JPG
後は一気に進めて

IMGP2938.JPG
更地になっちゃいました

IMGP2941.JPG
ジャングル化していた裏庭もなくなりすっきり

ただ
IMGP2939.JPG
うちの側のコンクリの階段跡がお隣の土留めにくっきりと後が残ってまして・・・

今なら隣地境界の土留めなどは境界から少し離すのが常識ですが、今回は差し筋までしていた様子

なんか申し訳ない気分になってしまった







現場状況 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。